Unnamed Campに書き込んだログ
自分用メモ。
([nora.icon]で検索すればわかるが並べておきたいので)
2021/03/21
/unnamedcamp/アンビバレントな解決策
/unnamedcamp/大人になることとは何か
/unnamedcamp/メタファーを用いて思考を進める人と相性がよい
/unnamedcamp/二種類のメタファー
2021/03/23
/unnamedcamp/幸せで平安な人生を送りたいという願い
2021/03/26
/unnamedcamp/「自分のことしか考えていない」と「読者のことを考える」
2021/03/27
/unnamedcamp/具体的なツールの特性を抽出する(勘違いして書いた)
2021/03/28
/unnamedcamp/craftとcreateの違いは何か?
/unnamedcamp/〜式と〜流の語感の違い
2021/03/29
/unnamedcamp/〜術と〜法の語感の違い
2021/03/30
/unnamedcamp/管理とは何か
2021/04/05
/unnamedcamp/知的生産性の3要素―吟味力・拡張力・伝達力 作成
2021/04/11
/unnamedcamp/あなたはなぜ知的生産をするのか?
関連 ▽「困ったことがあったらそれを理解しようと思う」という形でしかモチベーションが生まれない
/unnamedcamp/伏線が回収される
2021/04/12
/unnamedcamp/「DoMAしている人」ってなんて呼ぶ?
2021/04/25
/unnamedcamp/脳内芋畑
2021/05/10
/unnamedcamp/アウトプットの小さくて感覚的な差異が重要
/unnamedcamp/正位置と逆位置
2021/05/15
/unnamedcamp/断片の背後には全体が潜んでいる
2021/06/01
/unnamedcamp/ひらくとは、事前に答えがわからないことを受け入れること
/unnamedcamp/いかなるものであれば体系的といえるか
(Unnamed Campを読んでいく)
2021/06/09
/unnamedcamp/カテゴリーの窮屈さ
(「Date modified with nora.icon」で並べられるようになったので途中から更新していない)
/icons/水平線.icon
書き込み傾向
「~にどんなイメージがあるか」系の議題が気になる
自分ではない何かを主語にしたり自分の感覚とは関係ない次元のものを考察したりするのは苦手
下手というより、知識が足りてないし責任を持てない的な不安が強い
▽自己を含まない対象を主語にした考察は不得手である
関連:Unnamed Camp